プロガー招聘(2011年)
香川は武者小路千家の発祥の地として、茶の湯文化が息づいており、現在も尚その文化が脈々と受け継がれております。又、当地では二百年以上も前から盆栽作りが盛んで、今年は第11回アジア太平洋盆栽水石高松大会が11月に開催されます。
NPO団体「四国夢中人」は7月開催のパリジャパンエキスポで「遍路」「茶の湯」「盆栽」などの日本文化を紹介し、11月には有能な外国人ブロガーに2週間にわたる「茶の湯」と「盆栽」の招待研修ツアーを企画しました。そこで、皆さんに日本の伝統文化を我々とともに肌で感じてもらいたいと思っています、そして皆さんの感動や思いをインターネットを通じてリアルタイムに世界に向けて発信してほしいと願っています。ブロガーの皆さんの応募を心よりお待ちしています。
対象者:茶道又は盆栽において長いキャリアを持ち、日本文化に精通している方
招待人数:茶の湯体験ツアー2名 盆栽研修ツアー2 名
宿泊先 : 香川大学
応募方法:「四国夢中人」H.P.受け付
応募期間:3月中旬募集開始 8月中旬当選者発表 (四国夢中人H.P.)
選考基準:ブログ内容・アクセス件数・応募動機・茶道又は盆栽におけるキャリアなど
「茶道研修」
研修期間: 2011年11月11日木曜日~11月24日火曜日
内容:抹茶茶碗 秋山和香氏
掛け軸 書 樋笠幸三氏
なつめ 香川県伝統工芸士
花器 茶杓 香川伝統工芸士
茶菓子 和三盆 香川伝統工芸士
「野立茶会」
日時:2011年11月13 日 日曜日 11:00~15:00
場所:丸亀町ドーム
内容:茶道 苔玉 和楽演奏 香川在住の外国人によるパフォーマンス
対象:一般人 300人
「盆栽研修」
第11回アジア太平洋盆栽水石高松大会開催11月18日~21日
11月9日~17日 盆栽研修
11月18日~21日 高松大会参加
内容:盆栽研修(新居浜・高松)大会参加
対象者:盆栽に精通している欧州人ブロガー
報告会 研修成果発表
日時:2011年11月24 15:00~17:00
場所:サンポート香川
内容:茶道 盆栽
対象:マスコミ スポンサー
2011 盆栽レジメ Guillaume BILLAUD
ou code html pour intégration de la vidéo
2011 茶の湯レジメThierry Del Socorro
盆栽研修
Jérôme COLOGNE(ジェローム・コローニュ)32 歳 公務員 来日1回 http://pinyamadori.blogspot.com/ http://forumbonsai.mwik.com/index.php
盆栽の魅力にはまって10年、私の庭には丹精込められた50余りの盆栽(松盆栽)が育てられています。フランス盆栽協会や盆栽アカデミー「赤沼」の会員としても活動を行い、盆栽展示やフォーラムへの情報提供など、盆栽の普及に努めています。3年前、盆栽仲間の友人たちと初めて日本に行き、盆栽に特化した旅行プランを企画し、関東、東北の盆栽家のもとを訪ねたり、土や盆器の産地を回りました。また各地の国立公園めぐりをして、植物観察に明け暮れ、日本の自然の美しさに強く心を動かされました。松盆栽の産地として、多くの盆栽家が居住する四国に行くことは、私の長年の夢でした。今回、四国のPR活動並びに11月開催のアジア太平洋盆栽水石高松大会を世界に発信するためにも頑張り、また帰国後は、私の居住するオーヴェルニュ地方、クレルモン・フェラン市で日仏交流に力を注ぐオーベルニュ日仏協会 (Association Japon Auvergne – Nippon Auvergne – JANA)とともに長期的な四国のPRを続けていくつもりです。また、この体験を盆栽協会誌に記事として投稿し、研修報告を兼ねた講演会も企画したいと思っています。
Guillaume BILLAUD (ギヨーム・ビロー)放射線技師 29歳 初来日
www.parlonsbonsai.com
放射線技師の仕事の傍ら、2006年に盆栽を始めて以来、著名なフランス盆栽家たちとともに様々なソーシャルネットワークを通じて、盆栽の普及に努めています。特にface book 、youtube、ビデオによる情報発信には定評があり、アクセス件数は1日約5000件で国内外の盆栽関係者から注目を受けています。今回の研修ではこれらのソーシャルネットワーク力をフルに発揮して、盆栽だけでなく四国の日常生活やおもしろ情報も発信したいと思っています。http://www.youtube.com/watch?v=MVMZe0_xPwY
OuleSuivre:actubonsai.blogspot.com(blog) youtube.comfacebook.comparlonsbonsai.com (forum)
Présentation vidéo de Guillaume : sur cette page.
茶道研修
Nicolas DUPUIS (ニコラ・ドゥプイ) 31歳イラストレーター 初来日
http://www.nikosan.com
日本や中国などの東洋文化からインスピレーションを受け、以来、お茶の世界に魅了され、各分野の専門家や出版会社などとコラボレーションをしながら、新天地を開拓中です。ストラスブールには、試飲ができる「お茶ギャラリー」を開設しています。現在、アーティストとともに「禅」や「詩」の世界を探求し、現代的な視点でお茶をとらえる試みをおこなっています。今回の研修ツアーでは四国の人々の日常生活も取材し、この貴重な体験を四国に来ていない人々とも共有できるよう、エッセイやデッサンや写真を駆使して情報発信をしたいと思っています。
Julia INISAN (ジュリア・イニザン) 23歳 学生
http://zazen-rouge.over-blog.com/
日本文化に魅せられた23歳の政治学専攻の大学生です。
高校時代はロータリークラブの交換留学生として仙台で1年間過ごし、その後、京都大学に1年間留学しました。京大では茶道部に入り、裏千家にも通いました。特に茶道、能、歌舞伎、平安時代の文学に興味があり、日本の歴史、社会、芸術など日本に対する好奇心は深まるばかりです。
11月の研修開始までに四国の情報を出来るだけ集め、ソーシャルネットワークをメインにネットワークを広げ、ツアー開始後は、それらを駆使して海外からの観光客の誘致に貢献したいです。研修後は、フランスでの東洋文化研究の公的教育機関である極東アジア・パリ政治学院(Association Asie Extrême de Sciences Po Paris)、パリ日本文化会館やリール市の日仏交流協会を通じ、四国のPR活動を続け、研修体験の英語版も作成したいと思っています。
コーデネーター兼ブロガーの添乗員
Thierry Del Socorro (チエリー・デル・ソコロ)ウェブデザイナー41歳
fujijardins.com
昨年の遍路体験ツアーに参加されたのが御縁で、彼のひたむきさだけでなく、茶道・武道に対する日本文化の造詣の深さに感動し、四国夢中人の仏人スタッフとして2011プロジェクを支えてもらうことになりました。来日するブロガーのよき相談相手として、又我々の企画の推進者として貢献してくれています。よろしくお願いいたします。
盆栽 茶の湯ツアー2011
日時 11月 |
![]() |
![]() |
10木曜 | 高松空港到着 19:15 | |
11金曜 (合同) |
高松市内観光レンタサイクル 和三盆作り(中條文化振興財団) |
|
12土曜 | 盆栽研修(平松春松園) | 和菓子見学(三友堂) 生菓子作り(伝統工芸士市原吉博氏) ドーム茶会打ち合わせ |
13日曜 | 盆栽研修(平松春松園) | 茶会(丸亀町クリスタルドーム広場) |
14月曜 | 盆栽研修(栗林公園) | 干菓子盆制作 (香川県漆芸研究所・北岡省三氏) |
15火曜 | 盆栽研修(栗林公園) | 茶会(中條文化振興財団) |
16水曜 (合同) |
掛け軸制作 (水曜クラブ・樋笠幸三氏) 茶碗制作 (偏泥庵・秋山和香氏) |
|
17木曜 (合同) |
茶杓/花入れ(中津万象園・伝統工芸士 三原啓司氏) | |
18金曜 | アジア太平洋盆栽水石大会 | 茶室訪問 (仏生山・脇邸) |
19土曜 | お手前披露 (栗林公園・ 日暮亭) | |
20日曜 | フリータイム | |
21月曜 | 報告会準備 | |
22火曜 (合同) |
窯だきと 作陶(偏泥庵・秋山和香) | |
23水曜 | 仏人盆栽家訪問(ザビエ・ブルセ氏) | 茶会中條文化振興財団大西清右衛門 |
24木曜 | 報告会懇親会(栗林公園) | |
25金曜 | 離日高松空港9:30 |
[TV放映]
NHK11/29 放映予定
山陽放送イブニングニュース11/14
西日本放送ニュースエブリィー11/14
岡山放送スーパーニュース11/17
[ラジオ放送]
西日本ラジオ きままにラジオ 11/17
[新聞掲載]
四国新聞11/13・
読売新聞11/17
山陽新聞11/19
朝日新聞11/22・11/25
日経新聞11/25